マジメな話題から笑える小噺まで。ニッチな台湾を紹介します。

台湾の中国語と中国の中国語、違うの?

台湾の中国語と中国の中国語、違うの?

こんにちは。

今日も快晴。こころは若干曇り。

台湾マスターです。

さて、台湾で話されている中国語と、中国で話されている中国語って同じ?

ふとそんな疑問もったことないですか?

 

台湾も中国の一部であるとかないとか、そんなことは抜きにして、果たして台湾人と中国人はコミュニケーションとれるの?そんなこと考えたことないですか?

実は。。。

台湾の中国語も中国の中国語も、ほぼ一緒です。

何が一番違うかっていうと、前回「中国語ってどうなのよ?勉強しやすいの?」で触れたように、

使用する漢字が違います。

台湾は「繁体字」、中国は「簡体字」を使ってます。

また、使用する単語が少しだけ異なる場合があります。でも中台の交流が増え、中国のドラマとかテレビが台湾で見れるようになってからは、普段お互い使用する単語が違えど、コミュニケーションで困ることはまずないです。

それ以外については同じです。

どちらもいわゆる「北京語」を話します。ここでは「北京語」としておきます。これを台湾では「國語」、中国は「普通話」といいます。※ただし、北京語≠標準語なんで、そこは自分で調べてください。

土地によっては「國語」にせよ「普通話」にせよ「訛り」がありますが、それは日本語でも同じですよね。青森の人の日本語、一般人はわからないですもんね。それと同じで、訛りの激しい「北京語」は聞き取りにくいのは確かです。

でもなんとかなります。

実際仕事で中国に行きますが、台湾の「國語」を話しても全くもって困ることはありません。メールについては中国企業の担当者を気遣って「簡体字」を使用するようにしてますが、ビジネスシーンにおいて困ることはないです。

200万人~300万人といわれる台湾人が仕事の関係で中国で生活しており、その人たちを「台商 tai2 shang1」といいますが、言語の面で問題があればそんなに大勢の人が中国に行きませんよね?なんで、結論はとしては

「國語」と「普通語」は同じです。

って、勝手に宣言しちゃいます。

もちろん、台湾にも中国にも土着の言語があり、仲間内ではその言語を話すのですが、それは「北京語」とは全っ然違います。大阪弁とか福岡弁とか青森弁の「訛り」のレベルを超越してます。それについては、また別の機会に。

以上

台湾マスターでした。

Advertisement